Myページメニュー
すべての商品一覧
- 国産オオクワガタ
産地ラベル付きオオクワガタ
超大型血統オオクワガタ
筑紫KS系統オオクワガタ - 国産クワガタ
ノコギリ・ミヤマ・ヒラタ等 奄美大島産クワガタ各種 - 外国産クワガタ ヒラタクワガタ ノコギリクワガタ フタマタクワガタ 色ムシ(オウゴンオニ等) ツヤクワガタ オオクワガタ シカクワガタ ホソアカクワガタ コクワガタ ミヤマクワガタ
- カブトムシ
国産カブトムシ
ヘラクレスオオカブト
コーカサスオオカブト アトラス
ネプチューン サタン
ゾウカブト
シロカブト
ゴロファ ヒメカブトケンタウルス ゴホンツノカブト - ハナムグリ
- カマキリ
- 鈴虫
- アウトレット生体
- 特売コーナー
- 超大型オオクワガタ
作出レポート - WEBで見る図鑑
写真館 - 店長日記
- 飼育日誌
- レビューをお寄せください 200ポイント進呈中!
- お客様の声
- ドルクスダンケって??
コンセプト - はじめてオオクワガタを
飼育される方へ
営業日
休業日(休業日翌日のお届け指定が出来ません)
※休業日でもネットでのご注文・メールでのお問い合わせは24時間お受けしております。尚、お返事は翌営業日に順次対応させて頂きます。
営業時間AM11:00 ~ PM20:00
G-pot菌糸瓶(菌糸ビン)
G-pot菌糸瓶(菌糸ビン)
商品のバリエーション
「カートに入れるを押す」と、数量『1』が入ります。
変更したい場合は、カート内で数量をご変更ください。
【商品のバリエーション】直下に商品名および【カートに入れる】表示の無い商品は完売または、欠品中になります。
商品名をクリックすると、一瞬表示が乱れます。
商品について
国産オオクワ80mmアップ作出実績多数! | |||||||||||||||||||||
年間を通してG-pot菌糸瓶(菌糸ビン)を販売致します! 超大型、美形個体作出を追求する方にお勧め実績が伝えるハイパフォーマンスを実感してください! |
|||||||||||||||||||||
◇ 国産オオクワガタ81.7mm! G-pot菌糸瓶にて作出 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
★2000年6月中旬に産卵セット、8月5日に割り出し 1回目菌糸ビン(菌糸瓶)投入 8月9日 2回目 10月9日 11.4g ★2001年 3回目 1月 7日 25.8g 4回目 6月23日 29.2g 5回目 9月30日 29.4g 6回目 1月24日 4月中旬 蛹化、露天掘りにはしましたが、蛹室が 小さく見えたので、同じ頃羽化した佐賀産の78mmの蛹室に移しました。 5月22日 羽化 |
|||||||||||||||||||||
◇ 第5回美形オオクワガタコンテスト3位入賞 G-pot菌糸瓶にて作出 | |||||||||||||||||||||
![]() 香川県の天野さん作出! |
|||||||||||||||||||||
この香川県綾歌郡産の個体は、「BE-KUWA No.8」掲載の第5回美形オオクワガタコンテストで堂々3位に輝きました♪ |
|||||||||||||||||||||
◇ 菌糸ビン(菌糸瓶)は幼虫の衣(!)・食・住を支えています。 | |||||||||||||||||||||
一般にクワガタ類はクヌギやコナラなどの広葉樹(ほかにミズナラ、ブナ、エノキ、ヤナギなど)の白腐れなどと呼ばれる朽ちた部分に産卵します。この部分は孵化した幼虫が蛹化するまでの間の食糧と、そして外敵から身を守るためのいわば住まいとなります。 幼虫は成長に必要なカロリーと栄養をこの白腐れ部分から摂取することとなります。 白腐れは専門用語では白色腐朽と呼ばれ、堅さや耐水性など木材を木材らしく保っている成分リグニンが白色腐朽菌によって分解された状態です。このためこの 部分は爪で押せばその跡が付くほど柔らかくなっています。白色腐朽菌でよく知られているのは100種ほどですがこれらはきのこ菌(食用きのこも含まれてい ます)です。 この自然の白腐れ部分を菌糸瓶(菌糸ビン)で再現することがG-pot菌糸瓶(菌糸ビン)の使命です。人為的な飼育のシーンでは、幼虫もその母親も自らの 意志で成育のための環境を選ぶことはできず、与えられた環境にすべてをゆだねるほかありません。 G-pot菌糸瓶(菌糸ビン)は、たとえ飼育という人工環境であっても、その環境は可能な限り幼虫の自然での生活を再現できることがベストだと考えていま す。そして、そのことが幼虫自身の生理により即したものととなり、結果健やかな成長が得られると考え、材料の選択から商品のお届けにいたるまで幼虫にやさ しい菌糸瓶(菌糸ビン)を心がけています。 また、G-pot菌糸瓶(菌糸ビン)は、最高レベルの品質を持つ菌糸瓶(菌糸ビン)であるよう努めておりますが、それでも幼虫を入れれば必ず成虫が出てく るという「魔法の菌糸ビン(菌糸瓶)」になることはできません。あくまでも舞台を支える黒衣です。 幼虫の生活場所が快適なものであるよう、できるだけ飼育温度、空気の循環、振動や菌糸瓶(菌糸ビン)をたびたび手に取るなどの刺激を与えないなど、いわば総合的によりよい環境のご提供をいただきますようお願い申し上げます。 |
|||||||||||||||||||||
【G-pot菌糸瓶(菌糸ビン)の主材料】 | |||||||||||||||||||||
生クヌギ 100%オガ粉は全て生クヌギを使用し他樹種との混合は全く行っておりません。 G-pot菌糸ビン(菌糸瓶)のオガ粉の原材料には白色腐朽に適したサイズのクヌギ原木を厳選しています。また、樹皮部分はタンニンを多く含むため、樹皮部分の割合が多くなる細木や枝は使用しておりません。 【副材料 天然水使用】 *天然水(高野山系標高367m地点から採水)を使用しています。
*G-pot菌糸ビン(菌糸瓶)は幼虫の生理に即した添加物、しかもすべて自然素材で新鮮なものを厳選し化学合成物不使用 *G-pot菌糸ビン(菌糸瓶)はPH調整剤不使用 G-pot菌糸ビン(菌糸瓶)の使用菌・培養 実績のある厳選したヒラタケ菌を使用し、G-pot菌糸瓶(菌糸ビン)のみを生産するメーカー自社専用工場で、詰め・殺菌・接種を行い、そして徹底した温・湿度管理のもとG-pot菌糸ビン(菌糸瓶)の最重要工程の培養を行っております。 |
|||||||||||||||||||||
【G-pot菌糸瓶(菌糸ビン)のご使用時の推奨温度帯】 | |||||||||||||||||||||
▼18℃~25℃がおすすめです。 ▼オオクワガタ類で22~23℃、アンタエウスなど高地棲息タイプの外国産では19~21℃が幼虫飼育の推奨温度帯です。 ▼25℃を超える長期ご使用はG-pot菌糸ビン(菌糸瓶)の活動がきわめて高くなり、菌糸瓶(菌糸ビン)内部のバランスが崩れます。 ▼18℃以下の温度が継続すると、きのこが発生しやすくなります。きのこが出た時は取り去ってください。18℃以下の温度で菌糸瓶(菌糸ビン)内部のバランスが崩れることはありません。 ▼低温になればG-pot菌糸ビン(菌糸瓶)の活動は低下しますので冷蔵保存ができます。冷蔵保存は1~4℃が理想ですが、家庭用の冷蔵庫(通常7℃前後)でもOKです。 |
|||||||||||||||||||||
【G-pot菌糸瓶(菌糸ビン)のボトル・キャップ材料】 | |||||||||||||||||||||
G-pot菌糸瓶(菌糸ビン) ポリプロピレン(PP)100% 【フィルター材料】 G-pot菌糸瓶(菌糸ビン) ポリプロピレン(PP)100%不織布 【廃棄基準】 G-pot 菌糸瓶(菌糸ビン) プラスチック類の区分です。ダイオキシン類は排出しません。 |
|||||||||||||||||||||
G-カップ 菌糸瓶 120cc G-ブロック 3700cc プリンカップ 菌床ブロック のご注文は こちら→http://www.e-mushi.com/f/g-block.html |
|||||||||||||||||||||
菌糸瓶は、28℃以下で飼育をしてください。 30℃を超える環境では、菌糸瓶が劣化、カビが発生して飼育できなくなります。 |
|||||||||||||||||||||
ご使用方法は下記ページにまとめてありますが、よくわからない場合はご遠慮無くお問い合せ下さい。 | |||||||||||||||||||||
|
|

【住所】 〒483-8323 愛知県江南市村久野町門弟山264 【営業時間】 am11:00 - pm20:00
※直販・お電話からのご注文は承ることが出来ません。
※また、お電話での対応も出来ない場合が非常に多くなっています。
◇事務所への直接のご来店をお断りさせていただいています。
◇ご注文・お問い合わせは、お問合せ専用フォームよりお願いいたします。

【お願い】
当店では、メールでの対応を最優先させていただいています。
ご注文、お問い合わせ、ご質問へは、サイト上又はメールにてお願いいたします。
お電話からのご注文は承ることが出来ません。
また、メールへの返信作業、梱包作業等の業務中は電話に出ることが出来ません。
(現状、ほぼ全ての電話対応が出来ない状態になっております)
何卒宜しくお願い致します。
【取扱商品について】
当店では、専門業者から仕入れた個体のみを販売しています。
個人の方からの買い取りは行っていません。